top of page

ピアノが家に置けないけど、大丈夫?に本気で答えます!

  • viamomoto
  • 7月26日
  • 読了時間: 3分

みなさまこんにちは♪八千代中央ピアノ教室です🌷

先日、夏休み特別企画を無料配布させていただきましたが、

もうご覧いただけましたか?🌻

まだの方はぜひぜひ!先生の愛が詰まってます💝笑




さて今回は、お問い合わせでもちょこちょこ聞かれるこの質問について、

ちょっと真面目にお答えしていきます👇



ピアノを弾く手



Q. ピアノが家に置けないのですが、習わせてもいいですか?

結論から言うと…

YESだけど、完全にOK!とは言い切れないです。


なぜか?

理由はシンプルで、ピアノは

「レッスン以外でも練習しないと上達しない楽器」だからです。

当たり前ですが、弾かないと読譜も音感も身につきません。



でも!



「ピアノを置けない=ピアノを習えない」わけではありません。

工夫とちょっとの手間、そして親御さんの協力で、

続けられる環境をつくることは十分に可能です◎




💡たとえば、こんな方法があります

▶ マンションで音がNGな場合

近くのレンタルスタジオのご利用を提案しています。


うちの教室と提携してるわけではないですが、

八千代市内にもいくつかレンタルスタジオがあります✨

もちろん、お子さまも利用OKです!




🎯レンタルスタジオのメリット、実はたくさん!

「え、そんなの大変そう…」と思った方。

ちょっと待って!実は良い点もたくさんあるんです。


毎回「はじめまして」のピアノを弾く練習になる

→ 本番力、度胸がつきます!

 うちのピアノ限定でしか弾けない子、結構多いです💦



「お金を払って来た」という意識で集中力アップ

→ 家だとゴロゴロしちゃう子も、シャキッとします笑



出かける=“よし、やるぞ!”のスイッチが入りやすい

→ 勉強でいう「家より図書館派」みたいなタイプにはぴったり!




💸とはいえ…現実問題、お金かかります

レッスン代+レンタルスタジオ代。

月額で見れば電子ピアノ、いやいや、アップライトピアノも買えるじゃん…!

ってレベルになることも。


なので、最近よくおすすめしているのがこちら👇




🎧「消音機能付きアップライトピアノ」という選択肢

今は、ヘッドホンで練習できるタイプのピアノもあります!

ご家庭の事情やライフスタイルをそのまま楽器店のスタッフさんに相談してみると、

良い提案がもらえるかもしれません◎





✔まとめ

「ピアノを家に置けない」ことは、ハンデにはなりません。

でも、「練習しない言い訳」にはならないのが現実です😅



環境が整っていなくても、どう工夫して取り組むか。

八千代中央ピアノ教室は、レッスン以外のお困りごとも一緒に考えます💡




─── ✧ ───


🎵 体験レッスンをご希望の方へ 🎵

▶ ウェイティング登録受付中!


現在は順番にご案内しているため、まずはウェイティングリストへのご登録をお願いしております。


🕊 土曜日限定・ちいさなピアノ教室ですが、

ひとりひとりの「楽しい!」を何より大切にしています🌸


ご案内まで少しお時間をいただく場合もありますが、

どうぞお気軽にご登録くださいね😊

 
 

© 2024 by Yachiyo Central Piano School.

  • Instagram
bottom of page