top of page

ピアノの習い事とスポーツ、どっちを先に始める?共通点と違いを解説!

  • viamomoto
  • 10月3日
  • 読了時間: 3分

みなさまこんにちは!八千代中央ピアノ教室です🎹

ちょっと変わった経歴で、以前はゲーム業界で働いていた講師ですが、今は子どもたちと一緒に音楽を楽しむ毎日を送っています🎵✨




今回は、よく親御さんからいただくお悩み👇

「ピアノよりスポーツの方が向いてるかも…って後から思わない?」

についてお話ししていきます😊




一見、ピアノとスポーツは遠い存在に見えますが、実は意外な共通点がいっぱい!

まずピアノから習わせる方もいれば、スポーツを先に始めてからピアノを習う方もいます。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね🌟

野球少年



🎹 ピアノの習い事とスポーツ、実は近い関係

結論から言うと…どちらから始めても大丈夫!

ご家庭の方針やお子さまの興味に合わせて選んでOKです👌



特に球技(バスケ・野球・テニスなど)は手をよく使うので、ピアノを弾くときの筋力アップに役立ちます。

響きのある音が出せるようになるので、演奏の表現力もUP✨

逆にサッカーは手を使わないので、直接の影響は少なめ⚽️



「ケガしたらピアノが弾けなくなるのでは?」と心配される方もいますが、小学生で「絶対にケガをしない」は現実的に難しいので、過度に気にしなくても大丈夫です😉




👀 楽譜を追う力とボールを追う力

もうひとつの共通点は「眼球運動」✨

ボールを追う動作と楽譜を読む動作はとてもよく似ています。

ピアノの習い事もスポーツの習い事も、どちらも集中力や反射神経の向上に効果があるんです💡




🧠 決定的に違うところ

じゃあ、違いは何か?

スポーツは体力面の底上げがメイン。

一方でピアノの習い事は「脳の回路を作る」効果が大きいです。



よく大人の方が言う「子どもの頃に習っていなかったから手が動かない」という悩み。

これはまさに、幼少期にピアノの習い事をしていなかったことが影響しているケースが多いんです。

将来、少しでもピアノを弾きたい!という希望があれば、子どものうちに触れておくことが大切になります🧠




🌟まとめ

当教室では「スポーツを先に始めて、あとからピアノの習い事を始める」お子さまが多い印象です。

スポーツとピアノには共通点も多く、お互いに良い影響を与え合う習い事です🎶



「ピアノの習い事をさせたいけれど、スポーツとの両立は大丈夫?」と悩んでいる方は、安心して取り組んでみてくださいね✨




─── ✧ ───

読書の秋、まずは絵本で音楽に触れあってみませんか?📖✨

↓タップで記事に飛びます♪

八千代中央ピアノ教室すいせん図書一覧


🎵 体験レッスンをご希望の方へ 🎵

▶まずはご家族皆さまでYouTubeをご覧ください🎹✨

▶ウェイティング登録受付中!



現在は順番にご案内しているため、まずはウェイティングリストへのご登録をお願いしております。


🕊 土曜日限定・ちいさなピアノ教室ですが、

ひとりひとりの「楽しい!」を何より大切にしています🌸


ご案内まで少しお時間をいただく場合もありますが、

どうぞお気軽にご登録くださいね😊

 
 

© 2024 by Yachiyo Central Piano School.

  • Instagram
bottom of page