練習を無理なく続けるピアノ習慣タイムスケジュール⏰
- viamomoto
- 9月19日
- 読了時間: 3分
みなさまこんにちは!八千代中央ピアノ教室です。
講師はちょっと変わった経歴で、かつてゲーム業界で働いていました💻
現在は八千代中央ピアノ教室を運営しながら、島村楽器でセミナー講師もやったりしています!

本日は、未就学児さんがいるご家庭向け♪練習を無理なく続けるピアノ習慣タイムスケジュール⏰を公開します!
ピアノを習う前のイメトレにもどうぞ💝✨
※あくまでサンプルです!ご家庭に合わせて調整してみてくださいね。

🌅 朝のちょこっと音楽タイム(5分)
♪起きて朝ごはん前に、手遊びや歌でリズムを感じる
→おかあさんといっしょを見ながら歌う!でも良いです◎……とは言いつつ、おかあさんといっしょをゆっくり見てると、結構送迎時間としてはキワッキワじゃないですか……?😅うちはいつもバタバタです……。。。
♪階段で「どれみふぁそらしど」を歌いながら上ると自然に音感UP♪
→ご自宅の前の階段でも、八千代中央駅の広場の階段でも(!)OKです!
🚶♀️ 園送迎タイム(5〜10分)
♪車での送迎中に童謡や簡単な歌を歌う
→移動時間も立派な音感・リズムトレーニングに変身!親子で歌えば一石二鳥です🎵
🏠 おうちでの夕方タイム(10〜15分)
♪今夜食べたいものをリズムで表してもらう
→言葉のリズムに合わせて手を叩いてもらうだけでもリズムトレーニングになります♪ぜひ「ハンバーグ」「からあげ」など、言いながら手でリズムを叩いてみてください。
♪夕食前のちょっとした時間にピアノ練習
→「弾けなくてもOK」「楽しむ」が第一優先!
→親御さんは「できた!」ポイントをしっかり褒めてあげてください💖「楽譜が読めなくて褒めるポイントがわからない……」という親御さんは、是非当教室のレッスンにお越しくださいね🌸褒め方までサポートさせていただきます✨
🌙 就寝前リラックスタイム(5分)
♪今日弾いた曲を一緒に歌う・手拍子するだけ
→練習というより「音楽で1日を締める習慣」として取り入れると自然に定着していきます🌙
🎵 まとめ
1回5分前後でOK。長時間やらなくても習慣化できる
朝・送迎・夕方・就寝前など、生活動作と連動させると忘れにくい
親も一緒に楽しむと、子どもが飽きにくい
無理なく毎日の中にピアノを取り入れることで、忙しいママでも自然に親子で音楽を楽しめます。
「今日も少しだけ弾こうかな」くらいの気持ちで大丈夫!
まずは親子で楽しむことから始めてみてくださいね😊
─── ✧ ───
読書の秋、まずは絵本で音楽に触れあってみませんか?📖✨
🎵 体験レッスンをご希望の方へ 🎵
▶まずはご家族皆さまでYouTubeをご覧ください🎹✨
▶ウェイティング登録受付中!
現在は順番にご案内しているため、まずはウェイティングリストへのご登録をお願いしております。
🕊 土曜日限定・ちいさなピアノ教室ですが、
ひとりひとりの「楽しい!」を何より大切にしています🌸
ご案内まで少しお時間をいただく場合もありますが、
どうぞお気軽にご登録くださいね😊

