top of page

入会前にピアノを用意してからレッスンを始めるべき?

  • viamomoto
  • 9月12日
  • 読了時間: 4分

みなさまこんにちは!八千代中央ピアノ教室です。

講師はちょっと変わった経歴で、かつてゲーム業界で働いていました💻

現在は八千代中央ピアノ教室を運営しながら、島村楽器でセミナー講師もやったりしています!

八千代中央ピアノ教室講師



さて、今日はピアノを始める前に「これってどうなの?」と気になる話題について。

テーマは…

入会前にピアノを用意してからレッスンを始めるべき?」です。

piano



結論

結論から言うと、当教室では9割くらいの方がすでにご家庭にピアノをご用意いただいています。

多いパターンはこんな感じです👇


  • 以前、他の教室で習っていた経験がある

  • ご兄弟やご家族がピアノを習っていた/習っている


正直、私も驚きました💦

私は両親がピアノとは無縁の家庭で育ったので、最初はピアノなしでレッスンをスタートしたんです。

当教室のウェイティングリストでは「ご家庭でどのくらい練習できそうか」というアンケートもお願いしています。

これは、親御さんにちょっと覚悟を持っていただく意味もありますが、実際9割の方がすでにピアノをお持ちだから、という理由も大きいです。


では、残りの1割の方はどうしているのでしょうか?





ピアノがなくてもレッスンは可能!

「え、ピアノないのに大丈夫なの?」と思われるかもしれませんが、できます✨

読譜力を育てるために、通常より多めに記譜(楽譜を書く)練習をしたり、レッスン内で演奏の練習もします。

リズム練習ももちろん通常通りです。


ただし、やはり進みはピアノをお持ちの方と比べるとゆっくりになります。

理由はシンプル。お家で練習できないので、レッスンが「練習の場」になってしまうからです💦

宿題でピアノの練習を出すことはできませんが、耳を鍛えるトレーニングや記譜の練習など、できる範囲で着実に進めていきます🎹

これは「いつかピアノを弾ける環境が整ったときにスムーズに弾けるようにする」ための準備です。


これにはデメリットばかりでなく、実はメリットもあります✨

導入期こそ講師が丁寧に関わることで、あとで

「練習はしていたけれど意味が分かっていなかった」

「お母さんに教えてもらったけど、本当は楽譜を読めていなかった」

…といったことが減らせます。


さらに、ピアノ以外の楽器にも触れる時間を設けやすくなります。

ヴァイオリンのきらきらした音、フルートのやさしい音、ティンパニーのドーンと響く低い音……。

レッスンの中で一緒に聴くことで、「あ、音楽ってピアノだけじゃないんだ!」と体感できます🎻

これは、おうちでピアノばかり弾いているだけでは得られない経験です。



たとえば、「今日はヴァイオリンの音を聴いて、どんな曲に合うかな?」と親子で話す時間を持つだけでも、子どもの音楽の引き出しはぐんと広がります。

将来、クラシックの曲やオーケストラの話ができるようになったり、自然と音楽教養も深まるんですよ♪




ピアノを先に用意するのはどう?

「でもやっぱりピアノを用意してから入会した方が良いの?」と思う方もいるかもしれません。

確かに、すでにピアノをお持ちの方は、選び方や電子ピアノのメリット・デメリットをよく理解して選ばれています。


逆に、知識ゼロの状態でピアノを用意すると…

  • 納得のいかないピアノで練習することになる

  • 目標とは違うピアノを選んでしまう

なんてことも💦




もし入会やピアノ購入で迷われているなら、ぜひ講師に相談してから選ぶのがおすすめです。

大きなお買い物ですから、迷わず相談して安心して決めましょう🎹✨




💡まとめ
  • 9割の生徒さんはすでにピアノをお持ち

  • ピアノがなくてもレッスン可能(ただし進みは少しゆっくり)

  • ピアノ購入は講師と相談すると安心


もし、当教室に入会されない場合でも、先生によって方針はさまざまです。

ピアノを用意するタイミングも、先生と家庭の方針をすり合わせながら決めるのが一番スムーズかもしれませんね♪





─── ✧ ───


読書の秋、まずは絵本で音楽に触れあってみませんか?📖✨

八千代中央ピアノ教室すいせん図書一覧

─── ✧ ───

🎵 体験レッスンをご希望の方へ 🎵

▶まずはご家族皆さまでYouTubeをご覧ください🎹✨

▶ウェイティング登録受付中!


現在は順番にご案内しているため、まずはウェイティングリストへのご登録をお願いしております。


🕊 土曜日限定・ちいさなピアノ教室ですが、

ひとりひとりの「楽しい!」を何より大切にしています🌸


ご案内まで少しお時間をいただく場合もありますが、

どうぞお気軽にご登録くださいね😊

 
 

© 2024 by Yachiyo Central Piano School.

  • Instagram
bottom of page