top of page

ゲーム業界の経験をピアノレッスンに活かす話🎮✨

  • viamomoto
  • 9月1日
  • 読了時間: 3分

みなさまこんにちは!八千代中央ピアノ教室です。

講師はちょっと変わった経歴で、かつてゲーム業界で働いていました💻

現在は八千代中央ピアノ教室を運営しながら、島村楽器でセミナー講師もやったりしています!

八千代中央ピアノ教室講師



今日は、ゲーム業界での経験がピアノレッスンにどう活きているかをお話しします✨

講師がちょっと変わった経歴だからこそ、他のお教室とはひと味違うレッスンになっているはずです(笑)


ブログではピアノのことを中心に書いていますが、実はレッスンの中でもゲーム要素を取り入れています🎮

▶レッスンの様子はこちら





ゲーム業界で学んだ“子どもが夢中になる仕掛け”🎲

私はゲーム業界で、デバッグ、企画、スクリプターなどを経験しました。

特に企画職では、新しいゲームを作るときに

「今何が流行っているか」「どんなキャラクターが好まれるか」を調べるのが大切でした。



  • アニメや漫画を日常的にチェック

  • 広告やスマホアプリ、最新ガジェットにもアンテナを張る

  • 性別や年齢によって、受け入れやすいゲームの要素を見極める



こうして「ヒトが本当に夢中になる仕掛け」を探していました。

実は、女の子が好きなおままごとや着せ替え人形、男の子の昆虫採集など、子どもの頃に夢中になった遊びは、大人になっても好む傾向があります。

家族で楽しめるボードゲームや、みんなで体験するタイプのゲームは、性別や年齢問わず人気です😊




レッスンでどう活かしているのか🎹

この経験は、ピアノレッスンでも活かされています。

カードゲーム
  • クイズ形式で勝ち負けの要素を入れると、子どもたちは夢中になる

  • パズル要素を取り入れると、集中力がアップする

  • 「誰かと一緒に体験する」要素で、個人レッスンでも楽しめる工夫


もちろん、他の生徒さんのデータを見せることはありません。

競争や遊びの要素を取り入れつつ、教育効果も考えたゲームでレッスンしています✨


先に掲載したYouTubeでは、その一部をご紹介しています♪

画像はYouTubeには載っていないゲームです。

これ以外にも、まだまだ種類が増えていっています!

ゲーム制作、今でも大好きです♪




親御さんも安心🎹

ゲーム業界で学んだ「子どもが夢中になる仕掛け」は、家庭でのサポートにも活かせます。

ピアノ未経験の親御さんもご安心ください😊

レッスンでは「子どもがどうやったら楽しく集中できるか」を一緒に考えながら、家庭での練習のコツもレクチャーしています。


「練習しなきゃ!」で親御さんも子もガチガチにならないよう、楽しく学べる工夫を大切にしているので、丸投げにはなりません✨

ゲーム感覚のレッスンで学びながら、自然に習慣化できるようサポートしています🎲🎹




まとめ

ゲーム業界で培った「子どもが夢中になる仕掛け」は、ピアノレッスンにも活きています。

“ちょっとした遊び心” を取り入れながら、楽しく学べる環境を作ることで、子どもたちのやる気と集中力を引き出しています✨




─── ✧ ───


ree

読書の秋、まずは絵本で音楽に触れあってみませんか?📖✨


─── ✧ ───

🎵 体験レッスンをご希望の方へ 🎵

▶ ウェイティング登録受付中!


現在は順番にご案内しているため、まずはウェイティングリストへのご登録をお願いしております。


🕊 土曜日限定・ちいさなピアノ教室ですが、

ひとりひとりの「楽しい!」を何より大切にしています🌸


ご案内まで少しお時間をいただく場合もありますが、

どうぞお気軽にご登録くださいね😊

 
 

© 2024 by Yachiyo Central Piano School.

  • Instagram
bottom of page