top of page

初心者でも安心!電子ピアノとアップライトピアノ、どっちで始めるべき?

  • viamomoto
  • 9月10日
  • 読了時間: 4分

みなさまこんにちは!八千代中央ピアノ教室です。

講師はちょっと変わった経歴で、かつてゲーム業界で働いていました💻

現在は八千代中央ピアノ教室を運営しながら、島村楽器でセミナー講師もやったりしています!

八千代中央ピアノ教室_講師



ピアノは本物がいい?電子ピアノでも大丈夫?

今日は体験レッスン前によくご相談いただくテーマについてお話しします。

「ピアノのレッスンを始めるとき、本物のピアノを用意した方が良いの?」という疑問です。




結論から

結論から言うと、八千代中央ピアノ教室では導入期・初期であれば電子ピアノでも大丈夫です。

ただし目的や将来の見通しによっておすすめは変わってきますので、順番にご説明しますね。




電子ピアノでも練習環境はつくれる
電子ピアノを弾く人

「家にどうしてもピアノを置けませんが、レッスンに通えますか?」

というご相談を何度かいただきました。

また、当教室の生徒さんで

「途中でご家庭の事情が変わってしまい、音を出すのが難しくなった」

というケースもありました。


そのようなとき、私がお伝えしているのは

練習場所は必ずしも自宅でなくても良い」ということです。


たとえば学校のピアノを借りたり(必ず許可をとってくださいね)、近隣のスタジオを利用する方法もあります。

実際に教室の周辺にもスタジオがあり、ご案内することもあります。


そう考えると、たとえ電子ピアノでヘッドホンを使っての練習であっても、「家にピアノが置ける」というのは実はとても恵まれた環境なんです。




電子ピアノで続けてもいい?

ではずっと電子ピアノで続けても良いのでしょうか?

これはどこまで上達を目指すかによって変わります。


たとえば「趣味で楽しめれば良い」「そこまで難しい曲は弾かない」ということであれば、電子ピアノで十分です。

イメージとしては「ブルグミュラー25の練習曲」くらいまで

YouTubeで曲を検索するとわかりやすいと思います。




ただしその先になると、和音の多い曲や表現力を求められる曲が増えていきます。

この段階で電子ピアノだけで培った指の力では、少し物足りなさを感じることが多いんですね💦


もちろん「ブルグミュラーまでで十分!」という方には電子ピアノでOKです。

ただ、そこでいったんお休みして大人になって再開すると、どうしても最初からやり直しになりやすいのも事実です。




生ピアノに移行するタイミングとメリット
アップライトピアノを弾く人

「せっかくなら大人になっても続けてほしい」「長く趣味にしてほしい」

そんなお気持ちで生徒さんを通わせる親御さんがほとんどだと思います。


その場合、私のおすすめは

習い始めて3年ほど経ったタイミングでアップライトピアノに切り替えることです。



ここでひとつ知っておいていただきたいのが「楽器としての資産価値」です。




アップライトピアノは資産として残せる

アップライトピアノは、きちんと手入れしていれば、万が一不要になったときに買い取り・販売が可能です。

もちろん毎年の調律は欠かせませんが、いざという時にまとまったお金になるのは大きな安心材料になりますよね。


また、ピアノの市場は日本だけでなく海外にもあります。

「水に濡れてしまった…」などの不測の事態がない限り、売れないことはほとんどありません。


さらに、音の問題で家に置けない場合でも、少しお金はかかりますがアップライトピアノにヘッドホンをつけて練習することも可能です。

これなら周囲に気を使わずに、生ピアノの感触や音での練習を続けられます。




電子ピアノは家電扱い

どんなに状態が良くてもリサイクルや処分になることがほとんどで、楽器店での購入時に最低でも10万円はかかるのに、ご自宅まで回収しに来てもらったり、買取でも移送費用は別にかかったり……。

電子ピアノは、最終的にはほぼ価値が残らないんです。


ですので長い目で見れば、アップライトピアノのほうが結果的に損が少ないケースも多いんです。


なので、迷われている(=ご家庭にアップライトピアノを置くスペースがある、金銭的にも楽器ローンで購入可能)ということであればアップライトピアノをおすすめさせていただいています。




まとめ
  • 導入期は電子ピアノでもOK(YouTubeでもそうお伝えしています✨)

  • ただし「長く続けたい・表現力をつけたい」なら3年目を目安に生ピアノへ

  • アップライトは資産価値があり、電子ピアノは消耗品扱い



大切なのは「お子さんや家庭環境に合った楽器を選んでいくこと」。

無理なく続けられる環境を、一緒に探していきましょうね🎹✨



─── ✧ ───


読書の秋、まずは絵本で音楽に触れあってみませんか?📖✨

八千代中央ピアノ教室すいせん図書一覧

─── ✧ ───

🎵 体験レッスンをご希望の方へ 🎵

▶まずはご家族皆さまでYouTubeをご覧ください🎹✨

▶ウェイティング登録受付中!


現在は順番にご案内しているため、まずはウェイティングリストへのご登録をお願いしております。


🕊 土曜日限定・ちいさなピアノ教室ですが、

ひとりひとりの「楽しい!」を何より大切にしています🌸


ご案内まで少しお時間をいただく場合もありますが、

どうぞお気軽にご登録くださいね😊



 
 

© 2024 by Yachiyo Central Piano School.

  • Instagram
bottom of page