練習表の内容が違う!
- viamomoto
- 2月24日
- 読了時間: 3分
皆様こんにちは!八千代中央ピアノ教室です。
当教室は千葉県八千代市にある個人のピアノ教室です。
八千代市役所、大和田小学校、大和田中学校からほど近く、
主に小学生のお子さまが習い事の一環としてレッスンに来てくれています🎹
大和田新田、萱田、萱田町にお住いの皆さま、お子さんの習い事にピアノはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
先日のレッスンの際、生徒さんからこんなことを聞かれました。
「○○さんと練習表の内容が違う!」
そう言ってくれた生徒さんは、練習表を比較した生徒さんとたまたまお友達で、
ピアノのレッスンの日以外にも、会って、見せっこしたんでしょうね♪

そうなんです。当教室、練習表を採用しています◎
練習表を見る目的は主に3つ。
1.一週間(二週間)、元気で過ごせたかな?
2.おうちでピアノのこと思い出してほしいな
3.おうちでどのくらい練習ができる子かな?(課題曲を何曲だして大丈夫かな?)
練習表というと、毎日!きちんと!決まった時間に!
……というのを目的にしているお教室も多いと思いますが
当教室で一番大切なのは、1の「元気で過ごせたかな?」です。
通われているのはお子さんなので、風邪がはやれば体調を崩してしまいますし
お友達同士で遊んでいて怪我をしてしまった、もあり得ます。
その際に「練習出来なかった理由」を
本人から自然にヒアリングできるツールとして使いたいのです。
勿論、未就学児のお子さんに関しては保護者の方の送迎がありますので
保護者の方から直接お話を伺えますが、
小学生のお子さんで、自分からなかなか言いづらい子でも
お話しできるきっかけがあればと思いお渡ししています◎
また、練習表の内容が違うのも、個々の性格に合わせて変えています♪
表題に出てきた2人の生徒さんは仲良しさん同士ですが
年齢、性格が違うので、練習表の内容も変えているんです♪
現在教室には大きく分けて5つの練習表があり
生徒さんに応じて変更しています。
また、5つの練習表のデザインはそれぞれ何種類(何十種類)あり
生徒さんにお渡しする際に選んでもらっています◎
練習表が1枚終わるごとに表彰状をお渡ししていますが
これを楽しみにしている生徒さんも多いです。
中にはいらないという生徒さんもいるので、
そういった生徒さんにはお渡ししていません◎
ご家庭でのサポートが大切なピアノのレッスン。
講師が少しでも介入できる余地があれば
こういった形でサポートを続けていきたいと思います!
お読みいただきありがとうございました🎹✨
