【保存版】ピアノの体験レッスン、何校も回る前に知っておきたい「比較のコツ」
- viamomoto
- 8月13日
- 読了時間: 6分
皆さまこんにちは!八千代中央ピアノ教室です🎹
講師はちょっと変わった経歴で、かつてゲーム業界で働いていました💻
現在は八千代中央ピアノ教室を運営しながら、島村楽器でセミナー講師もやったりしています!
暑い日が続きますが、音楽、楽しんでますか?

さて、秋の習い事シーズンに向けてこんなお声が聞かれる時期になりました。
「ピアノ教室ってどう選べばいいの?」
特にピアノ教室は自宅から歩いて通わせたいと思っている親御さんも多く
「歩いて体験レッスンに行ったけれど、毎週違うところに行くから大変でした💧」
という声も💦
私も教室運営の参考にいろんなホームページを見ていますが、
気づいたことがたくさんあるのでシェアさせていただきます。
少し長くなりますが、ぜひ最後までご覧ください♡
体験レッスンに行く前
ホームページで確認できる内容は大変多いです。
特に大手のお教室ではホームページを見れば規約まで見えてくることも…?!笑
1.レッスン代
これはレベル別にわかれているところも多いですが、
完全初心者さんの場合は、一番優しいコースでスタートすると考えて大丈夫です◎
体験レッスンに行く前に、ご家庭の予算と合うかじっくり相談してみてください。
2.レッスン時間
これはお教室によってまちまちですが、
30分、40分、45分、50分、60分とあるところが多いようです。
お教室の方針にもよりますが、私の体感として
未就学児さんですと、60分のレッスンは長く感じることが多いです。
逆に、習い始めて3年くらい経っていたり、ある程度年齢が上がっていると
30分レッスンでは物足りなくなることも。
当教室では未就学児さん~小学校低学年を対象に30分レッスンを
小学校高学年以降は60分のレッスンをおすすめさせていただいております。
習い始めのレッスン時間も大切ですが、
数年後、本当にそのレッスン時間で足りるかどうかも
検討しておくと良いかなと思います💡
3.レッスン回数
意外と見落としがちなのが1年間のレッスン回数。
大手の音楽教室さんは年間36回程度、つまり、月3回に抑えられているところが多いです。
当教室は月3~4回、年間42回程度を目安にしています。
レッスン時間や月のレッスン代が同じでも、
年間レッスン回数が異なればその分単価が変わってくるので
レッスン代と併せてチェックしてみてください。
4.レッスン代以外の費用
これも意外と見落としがちです。
例えば、
入会金(大体1万円以上~)
施設費(数千円)
季節ごとのテキスト代
専用のお稽古バッグや教具
などがそれにあたります。
そして、ホームページに明記されていなくとも、大体が発表会費は別です。
当教室は
教材費
発表会費
が別にかかってきますが、入会金、施設費などは現時点ではいただいておりません。
5.発表会の頻度
たくさん出たいのか、全く出たくないのか、で変わってきます。
実際に他のお教室からのご相談で
「入会前は毎年発表会と聞いていたのに、実際は隔年だった」
というケースもありました。
前回、前々回の発表会がいつだったのか要チェックです💡
当教室はまだ出来たばかりの教室なので発表会自体これからですが
プレ発表会として参加費無料の動画リサイタルを行いました♪
その時の記事はコチラ
その他、島村楽器の合同発表会(※)やチャレンジコンサートなど
本番の経験を積みたい生徒さんにはたくさんのチャンスがあります!
※合同発表会は島村楽器への登録が行われている講師の生徒さんのみ参加可能
6.振替が可能かどうか
これは現在、多くの大手音楽教室、個人ピアノ教室で行っていないことが多いです。
私がお見かけした振替可能な例では
「発表会前、コンクール前はプラス料金。その代わり振替可能」
というものでした。
もし他の習い事と比較し、振替前提で考えられている場合
ピアノを習うにあたってギャップが生じるところではあると思います。
当教室でも振替対応を行っておりません🙇
7.個人レッスンかどうか
これも「ピアノ=個人レッスン」と考えている方にとっては要チェックです💡
大手の音楽教室さんのみならず、
個人教室でもグループレッスンを取り入れているところは数多くあります。
「お安いコースだと思ったらグループレッスンで、途中から参加人数が増えた」
「グループレッスンはお友達が出来て本人は嬉しそうだけれど、
親としてはきめ細かく見てほしいと思っていた」
なんてことも😅💧
体験レッスン当日
1.教室の雰囲気を肌で感じる
ネットや口コミだけじゃわからない、先生の人柄や教室の空気感。
教室の出入口が思ったより狭かった・暗かった、なんてこともあります。
子どもが安心できそうか、要チェックです!
当教室では玄関に手洗い場を設置しています。
他の教室とは大きく異なる点かな、と思います✨

2.目的と合っているか?
「将来コンクールで優勝させたい」「趣味で楽しみたい」など目標は人それぞれ。
教室の方針が自分の目的にマッチしているか確認しましょう。
ちなみに当教室は「趣味で楽しみたい」人を対象にしています🎹
3.先生との相性は最重要!
子どもが先生と話しやすいか、レッスンスタイルが合っているかはとても大切です。
お子さんに笑顔が見られたか?も大切ですが、
先生にも笑顔があったか?はぜひチェックしてみてください🎵
当教室の講師はレッスン中もマスクをしていますが、なるべく笑顔を心がけています!
マスク越しにも、きっと笑顔は伝わっているはず……!笑
4.通いやすさ・環境
教室の場所や時間、月謝、発表会の頻度も忘れずにチェックしましょう。
ホームページに記載されている情報が古く、
記載されている金額と違ったという例もあります。
また、続けやすさは何より大事!
教室までの道のりも、親子でぜひチェックしてくださいね♪
5.体験レッスンでの質問リストを持っていく
「練習の頻度は?」「教材は?」「親の関わり方は?」など
気になることを事前にメモしておくと当日の質問がスムーズに◎
当教室でよくいただく質問に「親がピアノを弾けなくても良いですか?」
というものがありますが、全然OKです!
また別記事にまとめますね。
まとめ
体験レッスンは「合うか合わないかを確かめる場所」。
焦らずじっくり見て、聞いて、体験してみてくださいね。
ちょっと疲れたら、いつでも相談しにきてください🎹
▼動画でも体験レッスンがご覧になれます
─── ✧ ───
🎵 体験レッスンをご希望の方へ 🎵
▶ ウェイティング登録受付中!
現在は順番にご案内しているため、まずはウェイティングリストへのご登録をお願いしております。
🕊 土曜日限定・ちいさなピアノ教室ですが、
ひとりひとりの「楽しい!」を何より大切にしています🌸
ご案内まで少しお時間をいただく場合もありますが、
どうぞお気軽にご登録くださいね😊
