top of page

ピアノを弾くなら、どのくらい爪を切ればいいの?

  • viamomoto
  • 8月22日
  • 読了時間: 3分

みなさまこんにちは🌞八千代中央ピアノ教室です。

講師はちょっと変わった経歴で、かつてゲーム業界で働いていました💻

現在は八千代中央ピアノ教室を運営しながら、島村楽器でセミナー講師もやったりしています!

まだまだ暑い日が続きますね💦水分補給、こまめにしていきましょうね🌱✨




さて本日は、ピアノを習い始めたばかりの方や、保護者の方からもよくいただくご質問——「ピアノを弾くなら、どのくらい爪を切ればいいの?」というテーマでお話しします。




結論:白い部分がなくなるくらいがベスト!

結論からお伝えすると……

爪の白い部分が見えなくなるくらい」まで切るのが理想的です。


えっ、そんなに?と思いましたか?

意外と“深爪”気味くらいがちょうどいいんです😊

ピアノを弾く子



なんでそんなに短く切るの?

実はこれ、ちゃんと理由があります。

ピアノは鍵盤を指の腹で押さえる楽器です。

少しでも爪が伸びていると、

  • 爪が鍵盤にカチカチ当たってしまったり

  • 指先でしっかりコントロールしづらくなったり

と、弾きにくさに直結するんですね💦



たとえば、私(講師)の爪も、白いところが見えないくらいまで切っていますが、

鍵盤を押すと「ギリギリ当たるか当たらないか」くらいなんです。

これでもちょうどいいくらい。




爪の形や大きさにも個人差があります

人によって、爪の形やサイズって結構違いますよね。

実は私の爪は比較的小さめなので、他の人よりも鍵盤に当たりにくい方です。


でも教室には爪が大きめのお子さんもいらっしゃいます。

そういった方は、「ピアノの前には爪を切る!」という習慣が大切になります✂️




小さなお子さんは特にご注意を!

特に小さなお子さんは、まだ手の形やフォームが安定していないことが多く、

自分で「爪が当たって弾きにくい」と気づくのが難しいです。


そんな時は、レッスン中に爪を切ることもありますが、

できればご自宅を出る前にチェックしてあげてくださいね!


爪が短いと、フォームの指導もしやすくなり、お子さんも上達がスムーズになります✨




まとめ:爪が短いと、弾きやすい!
  • ピアノを弾くなら、白い部分が見えないくらいまで爪を切るのが理想的

  • 少し深めでも、実はそれくらいがちょうどいい

  • 小さなお子さんほど、大人が爪をチェックしてあげることが大事!


「ピアノが弾きにくそうだな?」と思ったら、まずは爪の長さを見てみてくださいね😊




─── ✧ ───


🎵 体験レッスンをご希望の方へ 🎵

▶ ウェイティング登録受付中!


現在は順番にご案内しているため、まずはウェイティングリストへのご登録をお願いしております。


▼体験レッスンは動画でもご覧いただけます




🕊 土曜日限定・ちいさなピアノ教室ですが、

ひとりひとりの「楽しい!」を何より大切にしています🌸


ご案内まで少しお時間をいただく場合もありますが、

どうぞお気軽にご登録くださいね😊


 
 

© 2024 by Yachiyo Central Piano School.

  • Instagram
bottom of page